スポーツスターカスタムの落とし穴
昨晩は閉店後、
ご納車させて頂きましたお客様とナイトランに行ってきました
最近、横浜店の近くに新しい道ができたそうなので、
今回はそちらを通ります。
357号線の磯子駅裏あたりから、
三溪園のあたりまで首都高の下の高架で一直線。
一見、16号線と並走しているので無意味に思えますが・・・
「磯子の浜崎橋ジャンクション」
と呼ばれる八幡橋~間門に車が集中しなくなるため、、
渋滞する時間帯では30分以上の時間短縮になります。
これは便利です
そして、瑞穂埠頭へ
横浜港のド真ん中にある割には、
山下埠頭や大黒埠頭に比べて非常に知名度が低いこの場所。
みなとみらいが一望でき、
たもとには老舗のBAR「Stardust」などがあり、
地元の穴場スポットでもあります。
さて、ローカルなネタはここまでにして(笑)
スポーツスターのカスタム車両に最近よく見る症状ですが、
こちらのパーツ
2007年以降のインジェクションモデルXLには
必ず装着されているフューエルホースなのですが、
被覆が削られ、ガソリンが漏れ出しておりました。。
っというのも、タンク下の配線を改造/整理している車両の場合、
このフューエルホースの位置にカプラーなどのハードウェアが配置されていると、
振動により擦れ合い、気づかない内にこのような…