ハーレー FLHX CVOカスタム開始 PaulYafeeハンドル編

先日、東京店にてビルドアップされましたK様のソフテイル。 高身長のオーナー様に合わせたディメンションとなっておりますが、 ワタシでも意外と手が届きそう。。。 いや、やっぱ無理す。。((;´д`) さて、マフラーやECM、ハンドルカスタムでご入庫頂きましたCVO FLHXSE 本日は早速、ハンドル交換から取り掛からせて頂きます。 まずは外装を取り外して、純正のハンドルを取り外し、 ハンドルはメカニック泣かせのPaulYafee MonkeyBaggerBar 12" その所以がこちら。 ハーネスのハンドル中通しの難しさ。。 なんとか今日中に終わりました。。。  夏季休業のお知らせ  8/26(火)~8/28(木)は、当店恒例、夏のツーリング、 及び、定休日振替のため、誠に勝手ながら休業とさせて頂きます。 8/29(金)からは通常通り営業致しますので、 引き続き皆様のご来店をSTAFF一同、心よりお待ち致しております。   

続きを読む

ハーレー用フリーダムパフォーマンスバッフル入荷しました!

当店でも人気のエキゾースト Freedom Performanceの専用バッフルが入荷致しました! Declaration Turn-outsやPatriot LG UpsweepsAmendmentなど幅広く適合致します。 アイドリング時は迷惑にならない程度の音量ですが、 回していった時の音は犠牲にしない、優れたバッフルとなっております。 Freedomの音量でお悩みの方は是非、ご相談下さい さて、人気のカスタムパーツであるビレットグリップですが、 左グリップが回ってしまうというトラブルが稀にございます。 大抵はPerformanceMachine(またはRoland Sands Design)製のグリップ。 ちなみに、 固定方法が同じNESS(またはBATTISTINIS)製ではほとんどありません。 この違いは グリップのイモネジそのもののサイズ。 左がPM(RSD)用。右がNESS(BATTISTINIS)用。 太さ、違います。 さらに、2本止めのPMに対し、NESSは3本止め。 回りやすいハズです。。。 当店では、PMのグリップをお選び頂いた場合でも ハンドル側加工などの対策で、より外れにくいお取り付けをさせて頂きますので、 これからお取付される方も、既にお取り付けの方も お気軽にお声をお掛けください …

続きを読む

FLSTFB フロントタイヤ交換/FXSTB カスタム

本日はフロントタイヤの交換作業。 フロントタイヤといっても、最近のソフテイル/ツアラー系のタイヤ幅は、 リアタイヤと共に成長の一途(笑)を辿っております。 お預かりさせて頂きました車両はFLSTFB ファットボーイ・ロー フロントタイヤの幅は、ツアラーのリアタイヤなどにも採用されている140幅。 あまり聞かないサイズですが、ハーレー純正タイヤを使用されている方であれば、 MUという言い方が馴染み深いでしょうか。 イレギュラーなサイズですが、METZELER ME880であればサイズがあります。 純正タイヤからの履き替えで、乗り心地も激変するかと思います。 さて、先日、ワイドキットを組み込ませて頂きましたこちらのFXSTB。 当店オリジナルファンネルと、 Jokerのタンクインサートを取り付けさせて頂きました ブラックアウトの中で、差し色のクロームメッキ。 いつもありがとうございます  夏季休業のお知らせ  8/26(火)~8/28(木)は、当店恒例、夏のツーリング、 及び、定休日振替のため、誠に勝手ながら休業とさせて頂きます。 8/29(金)からは通常通り営業致しますので、 引き続き皆様のご来店をSTAFF一同、心よりお待ち致しております。   

続きを読む