昨日の閉店後
横浜店からすぐ近く
野毛のRock ’n’ Roll なバーにて
ベネズエラ音楽を聴きに行きました。
ベネズエラの楽器 クアトロ
日本の楽器 三味線
そこにウッドベース(アップライト)と
フルートという
世界中探しても、そうそう無いであろう
珍しいカルテットです。
ベネズエラ音楽
もちろんさっぱりわかりませんよ
日本でもおなじみの
「コーヒールンバ」
この曲の原曲がベネズエラだそうです。
へぇ~ へぇ~ へぇ~ へぇ~ へぇ~ へぇ~ へぇ~
7へぇくらいの情報です。
ベネズエラの楽器 クアトロ
ウクレレより少し大きい感じで
弦はその名の通り4本
基本はコード弾きで
パーカッション的な役割も担ってるそうです。
そして
エレキ仕様にされた三味線
表は普通の三味線ですが
裏は
エレキ仕様です
かなりパンチが効いてます
三味線ってすごい音ですね
フルートも迫力がありました、
結構デカい音でます
ちなみに
金属で出来てるフルートは木管楽器です。
へぇ~ へぇ~ へぇ~ へぇ~ へぇ~
5へぇ~くらいですかね?
減りましたね。
昔は木で出来ていたそうです。
ウッドベースを弾くのは
僕が愛してやまないバンド
『Yellow Studs』のベーシスト
植田大輔さんです。
僕と同じ年の羊団です。
『イエスタのライブより遙かに緊張する』
とのことでした。
彼のおかげで新しい音楽に触れることが出来て
感謝でいっぱいです。
音楽のない世界なんて
チョコのないポッキーみたいなもんだ!!
あ
プリッツだな・・・
プリッツも美味いな・・・・
さあ!
今日はフルスイングで脱線してやりました
たまにはありですよね
昨日ご紹介いたしました
夏用のネックチューブ
好調です
本日、3枚も売れました
早くしないとなくなっちゃいますよ?
急いで横浜店へ!!!
本日は昨日に続き
大きなバイク
エレクトラグライド
整備の続きです
各所のグリスアップや
ブレーキパッド、タイヤのチェック
エアクリ清掃
純正エアクリの中身はこんな感じです
からの
洗車
2台いっちゃいます
今日は天気がよかったせいで
顔と首が若干ヒリヒリ
太陽ががんばっておりますな。
洗車後
こちらの車両
なかなかヤレてます
白みが出ております
そんなときは
ばりあすこ~~と~~~~~
あの頃の輝きが・・・・・
青春カムバックです。
バリアスコート 置いてますよ。
この記事へのコメント